未来への飛翔を支える
実学教育システム
学校法人秋葉学園は創立以来、「実学の精神」に徹し、長年の信頼と実績を積み重ねています。
机上の学問だけでなく、実社会で役に立つ生きた学問を学んでほしい。激変する現代社会の実際を肌で直に感じてほしい。
このような考えから、本学園では、介護・保育・医療など、社会の第一線で活躍する各界のエキスパートを招き、実務経験豊かな教師陣が授業を行っています。これは、実学の精神に基づく秋葉学園ならではの実践です。
実社会で培われた経験に裏づけられる授業だからこそ、優れたバランス感覚を持つ豊かな人間性教育、個性化・創造性開発教育が可能になるのです。
学校の概要
学校名 | 認可年月日 | 校長名 | 所在地・連絡先 |
成田国際福祉専門学校 | 平成元年3月30日 | 佐藤 隆志 |
〒286-0014 千葉県成田市郷部583-1 (電話)0476-26-1511 |
設置者名 | 認可年月日 | 代表者名 | 所在地・連絡先 |
学校法人 秋葉学園 | 昭和51年2月6日 | 秋葉 英一 |
〒260-0021 千葉県千葉市中央区新宿2丁目5番2号 (電話)043-246-4211 |
教育理念
学校法人秋葉学園の教育理念は、
教育の特色
本学園の教育の特色は、可能性を最大に引き出す少人数教育。
その成果は、高い就職率が実証しています
実学重視のカリキュラムで、実践的で意欲を喚起する授業により、
高度な知識・技能・技術を備えた人材を育成します。
マンツーマンのきめ細かい指導で、個性と資質を尊重し、
個と個のコミュニケーションに重点を置いて教育します。
自分で考え、自分で問題を解決し、
自分から行動するための「創造性開発教育」を実践しています。
幅広い教養と知性を磨き、学校行事に積極的に参加して指導力・協調性などを育み、
豊かな人間性を高めます。
時代の流れを的確に見据えられる、
柔軟で多角的な能力を身につけた社会人の育成を目指します。
きめ細かい合理的かつ綿密なカリキュラムにより、
資格を無理なく取得できる効果的なカリキュラムが組まれています。
丁寧で、意欲を湧かせ、皆さんの理解と創造を助ける、
気迫ある授業を展開します。
教育技法
本学園の教育技法は、高度な専門知識を持つ人間力に裏付けられた質の高いヒューマンスペシャリストを育成するために、創立以来60年以上の教育経験から生れたものです。
万全の体制で、個人の希望を尊重します。
一人一人異なる勉強の進捗や得意・不得意の状況を担任が
確認しながら、個々の学習・資格取得目標を立てます。。
実学重視のカリキュラムで、現場から求められる高度な
知識・技能・技術を備えた人材を育成します。
職業直結! この資格・知識・技術で生きる生活を豊かにする
専門職養成・人間教育・道徳教育に注力しています。
■年間予定
ここには、本校の充実したキャンパススケジュールが描かれています。恵まれた楽しい環境のなかで、友だちとの新しい出会いや、さまざまなイベント・検定取得試験を通して、社会人となる前の大切な時間を”みのり”ある充実したものにしてください。
実習 | 資格検定 | 学校行事 | |
---|---|---|---|
4月 |
●入学式 ●前期授業開始 |
||
5月 |
●健康診断 ●スポーツ大会 |
||
6月 |
●介護実習(施設)Ⅲ (介護福祉士学科2年) ●病院見学 (医療秘書学科1年) ●病院実習Ⅱ (医療秘書学科2年) |
●医療秘書技能検定 ●福祉事務管理技能検定 ●秘書技能検定 ●簿記検定 ●情報処理活用能力検定 ●ビジネス実務マナー 技能検定 ●医事コンピューター技能検定 |
|
7月 |
●介護実習(在宅) (介護福祉士学科2年) |
●文書処理能力検定 ●簿記能力検定 ●診療報酬請求 事務能力認定試験 ●ビジネス文書技能検定 ●福祉住環境コーディネーター検定 |
|
8月 |
●保育実習(施設)Ⅲ (保育士学科2年) ●介護員実習 (保育士学科1年) ●プレ保育実習 (保育士学科1年) |
●特別講義 ●夏季休暇 ●サマーキャンプ |
|
9月 | ●税務会計能力検定 |
●前期定期試験 ●後期授業開始 |
|
10月 |
●介護実習(施設)Ⅳ (介護福祉士学科2年) |
●学園祭 | |
11月 |
●医療秘書技能検定 ●福祉事務管理技能検定 ●簿記検定 ●簿記能力検定 ●秘書技能検定 ●文書処理能力検定 ●ビジネス文書技能検定 ●ビジネス実務マナー ●技能検定 ●医事コンピューター技能検定 |
||
12月 |
●介護実習(施設)Ⅰ (介護福祉士学科1年) ●保育実習(保育所)Ⅳ (施設)Ⅴ (保育士学科2年) |
●診療報酬請求事務 能力認定試験 ●情報処理活用能力検定 |
●冬季休暇 |
1月 |
●病院実習Ⅰ (医療秘書学科1年) |
●文書処理能力検定 | ●後期授業終了 |
2月 |
●介護実習(施設)Ⅱ (介護福祉士学科1年) ●保育実習(保育所)Ⅱ (保育士学科1年) |
●税務会計能力検定 ●簿記検定 ●簿記能力検定 ●秘書技能検定 ●ITパスポート |
●後期定期試験 ●卒業認定(2年) |
3月 |
●進級認定 ●卒業式 ●春季休暇(1年) ●就職研修(1年) |
学校の略歴
昭和29年1月 千葉簿記学校設立
昭和47年4月 千葉経理専門学校と改称
昭和51年2月 学校法人秋葉学園に組織変更
昭和52年4月 栄光幼稚園設立
昭和56年4月 東京情報経理専門学校設立
東京セクレタリー専門学校設立
昭和59年4月 千葉経理専門学校を千葉情報経理専門学校と改称
平成元年4月 東京国際専門学校設立
平成7年4月 東京情報経理専門学校を専門学校東京カレッジ・オブ・ビジネスと改称
平成8年4月 東京セクレタリー専門学校を豊島医療秘書福祉専門学校と改称
平成10年4月 東京国際専門学校を成田国際福祉専門学校と改称
平成14年4月 豊島医療秘書福祉専門学校を東京豊島医療福祉専門学校と改称
平成16年 東京豊島医療福祉専門学校・専門学校東京カレッジ・オブ・ビジネス合併
平成23年4月 東京豊島IT医療福祉専門学校と改称
学科
入試説明
キャンパスライフ
情報公開
アクセス
成田国際福祉専門学校
千葉県成田市郷部583-1
Tel 0476-26-1511
Fax 0476-26-1515
アクセスマップ